浅草、鎌倉をはじめ全国20店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 西陣織【にしじんおり】と弓浜絣【ゆみはまがすり】

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>織りの主な産地と特徴>西陣織【にしじんおり】と弓浜絣【ゆみはまがすり】

着物大事典

織りの主な産地と特徴

西陣織【にしじんおり】と弓浜絣【ゆみはまがすり】

西陣織【にしじんおり】

 

 京都市中心部の北西部である西陣地域で生産される織物の総称です。西陣は日本を代表する絹織物の生産地で、起源は平安時代以前にまでさかのぼります。西陣織の名は、応仁の乱で西軍が本陣とした場所に、乱の後、職人が集まって織物をしたことに由来し、それ以来、この付近で織られるものはすべて西陣織とよばれるようになったといわれています。明治期にジャガードという機械を導入し、いちはやく紋織の機械化に乗り出すなど、技術革新を続ける一方、昔ながらに手機で織り続ける伝統も守っています。

 西陣で作られている織物は綴、唐織、羅、錦、緞子、朱珍、金襴、御召、糸織、紬など、帯から着尺、法衣まで広範囲ですが、特に袋帯、なごや帯をはじめとする帯が有名で、織りの着尺地は御召、紗、絽など、多様な種類が織られています。

 

 

弓浜絣【ゆみはまがすり】

 

 鳥取県米子市、境港市の弓ヶ浜半島で織られている藍染の錦織物です。緯絣で模様を織り表すことが特色で、花鳥山水、鶴亀から風景まで多様で、温かみのある絣模様が持ち味になっています。山陰地方にある多様な絵絣のなかでも、繊細かつ素朴な味わいが評価されていますが、現在の生産量はわずかです。