「和装小物」
きものの装いはきものと帯だけでは完成しません。一般的に半衿、帯締め、帯揚げ、足袋、履物が必要になりま...
続きを読む
〈帯揚げ〉
帯揚げは帯枕にかけて使うものですが、帯揚げを正しく使うことによって、帯枕で作ったお太鼓のしわを取り、きれいな形を作ることができるよう...
続きを読む
〈足袋〉
「おしゃれは足元から」というのは、和装でも同じことが言えます。自分の足に合った足袋は、ちょうどサポーターをはめたときのようなフィット感...
続きを読む
◇風呂敷
包みものの歴史は、日本で布が織られるようになってから始まります。方形の布は、包みもの、覆いもの、敷きもの、拭きもの、被りものなど、兼用...
続きを読む