浅草、鎌倉をはじめ全国20店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 七五三って聞いたことあるけどそもそも何?お参りからマナーまで徹底解説します!

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物にまつわるしきたり・マナー・エチケット>七五三って聞いたことあるけどそもそも何?お参りからマナーまで徹底解説します!

着物大事典

着物にまつわるしきたり・マナー・エチケット

七五三って聞いたことあるけどそもそも何?お参りからマナーまで徹底解説します!

こんにちは。秋になると、着物を着たお子さんが家族と一緒に神社でお参りをしている様子を見かけますよね。神社には「七五三」という旗が立っているところもあるでしょう。

7歳、5歳、3歳のときにお祝いをするものという認識はありますが、七五三について詳しは知らないという方も多いのではないでしょうか?今回は、七五三の基本的な知識やお参り時期、マナーについてお伝えしたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

 

【目次】

●そもそも七五三ってなに?

●由来や起源とは?

●男女差はある?

●お参りのマナーについて

 

●そもそも七五三ってなに?

 七五三とは、子供の成長を祈る伝統的な日本の行事のことです。神社などで、「七五三  詣」を行い、ご報告、感謝、祈願を行います。七五三の日は、11月15日となっていますが、当日が平日だったり、混んだりするので、最近では10月、11月の吉日、土日にお参りする方も多いです。

 

●由来や起源とは?

 平安時代、3歳の男の子、女の子は「髪置きの儀」という儀式を、5~7歳になると、「袴着の儀」という儀式を行いました。「髪置きの儀」というのは、それまで剃っていた髪を、数え年3歳の男の子が髪を結うために髪を伸ばし、同じく3歳の女の子が髪を綺麗にのばすために整える儀式のことです。なぜ髪を伸ばす儀式があるのでしょうか?それは髪を汚らしいものとして捉えていいた、幼い頃に剃っておくと将来健康な髪が生えてくると信じられていたといういくつかの説があるからです。5~7歳になると、「袴着の儀」を行いました。

これは5~7歳の男の子、女の子が初めて袴を身に着ける儀式のことです。現在は、正装としてスーツを着る人が多いですが、平安時代には洋服がありません。正装として多くの大人は袴を着ていました。正装の袴を5歳の男の子、女の子が着ることから、この儀式は大人の仲間入りを意味する重要な儀式でした。女の子も袴を着るの?と疑問を持たれたかたもいらっしゃると思います。実は平安時代では男女ともに袴を着ていたのです。平安時代の有名な着物は十二単ですよね?単衣の方に目が行きがちですが、実は、長袴というものを着ているんです!しかし江戸時代の頃から、この行事も男の子のだけのものに移り変わり、今に至るというわけです。

 鎌倉時代には、「帯解の儀(おびときのぎ)」という儀式が行われていました。この儀式は、着物を着る時に紐ではなく、帯を結ぶようになることをお祝いする儀式です。室町時代には、男女ともに9歳で行われていましたが、江戸時代末期から男の子は5歳、女の子は7歳になると行われました。この儀式を経て、本仕立ての着物と帯を着られるようになったと言われています。先ほどお伝えした「袴着の儀」同様、この儀式も大人の仲間入りを意味する儀式だと言われています。

 江戸時代、徳川綱吉の長男の健康を祈ったことが始まりだそうです。もともとは関東地方で始まった地方行事でした。時が経つにつれ、京都、大阪でも行われるようになり、現在では、全国に広まっています。

 

●男女差はある?

 七五三は男の子と女の子で、お祝いする年齢が違います。

 男の子は3歳、5歳のときにお祝いをし、女の子は7歳のときにお祝いをします。

 

この年齢は先ほどお伝えした、儀式をしていた年齢が由来です。昔は数え年でお祝いするのが恒例でしたが、最近は満年齢でもどっちでもいいということになっています。満年齢の場合、私たちがいつ歳を数える時に使う数え方で、生まれたときは0歳で、誕生日を迎えたら、1歳という数え方です。なので、5歳の男の子の場合、今年で5歳になる年にお祝いをすることになります。数え年の場合、生まれた時から1歳で、年を超し、元旦を迎えたら、また一つ歳をとるという数え方です。江戸時代はこの数え年で七五三を祝っていました。


 

●お参りのマナーについて

ご両親の服装は普段着ではなく、スーツがおすすめです!お父様とダークスーツ、お母さまは、淡い色のスーツがおすすめです!初穂料が必要です。大体5000円~10000円ですが、参拝する神社によって変わるので、神社を訪れる前には、必ずチェックしておきましょう!!!!熨斗袋は白い封筒または白赤の蝶結びの熨斗袋が好ましいでしょう。 書き方は、表書きに「御初穂料」、表書き下段に子供の名前をフルネームで書きましょう。神社によっては、写真撮影禁止の場所もあるので、神社の前で写真を撮影する場合は、事前に確認しておきましょう!!!!七五三の写真はとても貴重です。写真撮影する前は身なりを整えて、撮影しましょう!!!!!


 

着物レンタルVASARAは全国に店舗を構えています!!!!365日毎日たくさんのお客様の着付けやヘアセットを請け負っているスタッフが、短時間であなたをかわいく変身させます!ひとりひとりの体に合わせて、スタッフが美しく着物を着つけます!!しかもヘアセットの心配もゼロ!!わざわざ美容院に行かなくても、あなたに似合うヘアセットをスタッフが手際よく行います!!!!!!


 

気になる方は下のURLをクリックしてみてください。他にも店舗がありますので、気になる方は着物レンタルVASARAのホームページをご確認ください!!!!!

 

着物レンタルVASARAサンシャインシティプリンスホテル店(池袋)https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=3

着物レンタルVASARA渋谷店https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=17

着物レンタルVASARA横浜みなとみらい店https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=25

着物レンタルVASARA京都駅前店https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=20

着物レンタルVASARA福岡天神西通り店https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=29